日本・トルコ協会主催のトルコ関連の催し等をご紹介します。
2023.1.19
来る1月30日(月)16時より、今井宏平氏(ジェトロ・アジア経済研究所...
2022.8.19
「話す・聞く・読む・書く」スキルをバランスよく学びながら...
2022.3.31
日本・トルコ協会オリジナル 必須トルコ語単語集(2022年3月31日版...
2022.12.9
来る12月21日(水)に柿崎正樹氏(テンプル大学ジャパンキャンパス政治...
2022.11.8
来る11月24日(木)に間 寧(はざま やすし)ジェトロ・アジア経済研...
2022.10.7
来る10月28日(金)に内藤正典同志社大学大学院教授(当協会常任理事)...
2022.7.19
来る7月26日(火)18時より、独立行政法人国際協力機構(JICA)ト...
2022.7.6
来る7月19日(火)15時より、岩坂将充北海学園大学教授を講師にお招き...
トルコ関連の催し等をご紹介します。
2023.2.8
2023年2月13日(月)開催 トルコ大地震緊急支援 ワタリウム美術館...
2023年1月18日~2月1日開催 「トルコから来たベルナとオズレム」...
2022.12.23
テレビ番組のご案内 日本テレビ「皇室日記」(2022年1...
2022.11.28
第274回 アナトリア学勉強会のご案内(対面/Zoomライブ配信)...
2022.11.22
TBSテレビ「日立 世界ふしぎ発見」(第1655回「ツタンカーメン発掘...
2022.11.21
2022年12月1日開催 DEİKと経団連によるウェビナー...
2022.11.9
2022年12月11日開催 講演会「イスタンブル今昔~1980年代初期...
2022年12月1〜27日開催 澁澤幸子写真展「イスタンブル:人間風景...
毎年、総裁 彬子女王殿下のご臨席を仰ぎ、名誉会長の駐日トルコ共和国大使をお招きして年次総会を開催しています。総会終了後には懇親レセプションを開催し、役員、会員、トルコ関係機関や協会の活動に協力した方々などが集う交流の場となっています。
1973年創刊の会員向けの会報誌。原則として年3回発行している日本で唯一のトルコ専門誌です。協会の活動記録、各分野の専門家などによるトルコの歴史・社会・文化・政治・経済関連の読み物や、会員による紀行文など、内容は多岐にわたります。
春と秋に入門・初級(A,B)・中級・上級のトルコ語講座を開講しています。当協会のトルコ語講座では、「話す・聞く・読む・書く」をバランスよく学び、オン・ビジネスでも役立つ実践的なトルコ語を学びます。1976年に初回講座を開講し、2016年12月までにのべ1,682名が受講したトルコ語講座は、協会活動のひとつの大切な柱となっています。
講演会及び懇親会を年に数回行っています。講演会では、各分野の専門の方々をお招きし、トルコに関する様々なテーマでお話し頂き、トルコについての理解を促進します。懇親会は、会員相互の情報交換の場にもなっています。
世界三大料理のひとつである「トルコ料理」の教室を年3回(春・夏・秋)開催しています。当協会の人気行事です。
主に役員・法人会員向けに、トルコの経済や最近の情勢等について、専門家をお招きして不定期に経済セミナー等を開催しています。また、トルコ関連のセミナーの協力・後援を行うこともあります。
協会や日本とトルコの節目の年に、シンポジウム、講演会、ツアー、記念史の発行等の記念事業を行っています。
▲ TOP