日本・トルコ協会主催のトルコ関連の催し等をご紹介します。
2021.2.17
「話す・聞く・読む・書く」スキルをバランスよく学びながら...
2021.3.2
来る3月30日に大村幸弘中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所長...
来る3月25日に、日本貿易振興機構(ジェトロ)イスタンブール事務所に5...
2021.2.15
JICAトルコ事務所の安井前所長と井黒所長をお招きし、第17回トルコ・...
「協会からのお知らせ(2021年2月12日付)」を会員ページに掲載しま...
事務局がまとめた「トルコの新型コロナ関連情報(11)」を会員ぺージに掲...
トルコの新型コロナ関連情報です(最新版は会員のみ閲覧可能) 詳細はこち...
トルコ関連の催し等をご紹介します。
2021.3.9
国土交通省の補助金制度を活用し、トルコ共和国の建築に関わる技術者に対し...
2020.11.10
トルコから輸入したアクセサリー、ランプ、食器や雑貨、珍しいバラの花が入...
2020.11.25
エーゲ輸出機構主催によるオンライン展示会が開催中です。 世界で最も数多...
2020.11.13
国連開発計画(UNDP)は様々な社会・環境課題の解決策を模索するため、...
トルコの伝統工芸品やグルメ、各種イベントを交えてトルコの魅力をご紹介す...
2020.10.12
エーゲ輸出機構主催によるオンライン展示会のご案内です。 ...
2020.10.7
日本最大級のテックイベント「CEATEC 2020 ONLINE」(1...
2020.9.23
9月24日にNHK Eテレで放送される「コズミックフロント☆NEXT『...
毎年、総裁 彬子女王殿下のご臨席を仰ぎ、名誉会長の駐日トルコ共和国大使をお招きして年次総会を開催しています。総会終了後には懇親レセプションを開催し、役員、会員、トルコ関係機関や協会の活動に協力した方々などが集う交流の場となっています。
1973年創刊の会員向けの会報誌。原則として年3回発行している日本で唯一のトルコ専門誌です。協会の活動記録、各分野の専門家などによるトルコの歴史・社会・文化・政治・経済関連の読み物や、会員による紀行文など、内容は多岐にわたります。
春と秋に入門・初級(A,B)・中級・上級のトルコ語講座を開講しています。当協会のトルコ語講座では、「話す・聞く・読む・書く」をバランスよく学び、オン・ビジネスでも役立つ実践的なトルコ語を学びます。1976年に初回講座を開講し、2016年12月までにのべ1,682名が受講したトルコ語講座は、協会活動のひとつの大切な柱となっています。
講演会及び懇親会を年に数回行っています。講演会では、各分野の専門の方々をお招きし、トルコに関する様々なテーマでお話し頂き、トルコについての理解を促進します。懇親会は、会員相互の情報交換の場にもなっています。
世界三大料理のひとつである「トルコ料理」の教室を年3回(春・夏・秋)開催しています。当協会の人気行事です。
主に役員・法人会員向けに、トルコの経済や最近の情勢等について、専門家をお招きして不定期に経済セミナー等を開催しています。また、トルコ関連のセミナーの協力・後援を行うこともあります。
協会や日本とトルコの節目の年に、シンポジウム、講演会、ツアー、記念史の発行等の記念事業を行っています。
▲ TOP